方柄円鑿(ほうぜいえんさく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 円い穴に角ばった柄をはめ込むことはできないということから、物事が食い違って、うまくかみ合わないということ。
- 【用例】
- 方柄円鑿の二人が一緒に仕事をしても、うまくいかない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 創業は易く守成は難し(そうぎょうはやすくしゅせいはかたし)
- 親は泣き寄り他人は食い寄り(しんはなきよりたにんはくいより)
- 当意即妙(とういそくみょう)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 一文惜しみの百知らず(いちもんおしみのひゃくしらず)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
- 薬九層倍(くすりくそうばい)
- 昨日は昨日 今日は今日(きのうはきのう きょうはきょう)
- 因循姑息(いんじゅんこそく)
- 草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
- 口角泡を飛ばす(こうかくあわをとばす)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 進退両難(しんたいりょうなん)
- 酔眼朦朧(すいがんもうろう)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
スポンサーリンク