提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 提灯と釣り鐘は形は似ていても、その大きさや重さがまったく異なるということから、比較にならないことや、釣り合いがとれないこと。月と鼈(すっぽん)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 明窓浄机(めいそうじょうき)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 以心伝心(いしんでんしん)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 巧遅は拙速に如かず(こうちはせっそくにしかず)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 物情騒然(ぶつじょうそうぜん)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 古川に水絶えず(ふるかわにみずたえず)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 聞いて極楽見て地獄(きいてごくらくみてじごく)
- 起死回生(きしかいせい)
- 竿竹で星を打つ(さおだけでほしをうつ)
スポンサーリンク