提灯に釣り鐘(ちょうちんにつりがね)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 提灯と釣り鐘は形は似ていても、その大きさや重さがまったく異なるということから、比較にならないことや、釣り合いがとれないこと。月と鼈(すっぽん)。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 抱腹絶倒(ほうふくぜっとう)
- 竹屋の火事(たけやのかじ)
- 無為無策(むいむさく)
- 怪力乱神(かいりきらんしん)
- 名は体を表す(なはたいをあらわす)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 瓜に爪あり爪に爪なし(うりにつめありつめにつめなし)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 石部金吉(いしべきんきち)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 青天霹靂(せいてんのへきれき)
- 近火で手を焙る(ちかびでてをあぶる)
- 速戦即決(そくせんそっけつ)
- 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる)
スポンサーリンク







