客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白鷺の立ち姿が美しいということから、客も長居をせずに、早めに立ち去るのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 流れに掉さす(ながれにさおさす)
- 愚者も一得(ぐしゃもいっとく)
- 多芸は無芸(たげいはむげい)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 清濁併呑(せいだくへいどん)
- 憎き鷹には餌を飼え(にくきたかにはえをかえ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 金で面を張る(かねでつらをはる)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 闘う雀 人を恐れず(たたかうすずめ ひとをおそれず)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 滄桑の変(そうそうのへん)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 紅一点(こういってん)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 上り一日下り一時(のぼりいちにちくだりいっとき)
スポンサーリンク