客と白鷺は立ったが見事(きゃくとしらさぎはたったがみごと)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 白鷺の立ち姿が美しいということから、客も長居をせずに、早めに立ち去るのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 蜂の巣をつついたよう(はちのすをつついたよう)
- 眼から鱗(めからうろこ)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 犬猿の仲(けんえんのなか)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
スポンサーリンク