多芸は無芸(たげいはむげい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 多方面に通じ、技や芸を身につけている人は、一つの芸に精通しにくく中途半端で、かえって優れた技や芸をもっていないということ。器用貧乏。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一旗揚げる(ひとはたあげる)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 旅は道連れ世は情け(たびはみちづれよはなさけ)
- 溺れる者は藁をも掴む(おぼれるものはわらをもつかむ)
- 知恵は万代の宝(ちえはばんだいのたから)
- 相即不離(そうそくふり)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 一部始終(いちぶしじゅう)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 士族の商法(しぞくのしょうほう)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 暗夜に灯火失う(あんやにともしびうしなう)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
スポンサーリンク







