虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎の口のような極めて危険な場所や状態から、なんとか逃れるということ。
- 【用例】
- 今までにないような窮地に陥ったが、虎口を脱することができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 閑古鳥が鳴く(かんこどりがなく)
- 時は金なり(ときはかねなり)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 人を見て法を説け(ひとをみてほうをとけ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 不撓不屈(ふとうふくつ)
- 空谷の跫音(くうこくのきょうおん)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 大欲は無欲に似たり(たいよくはむよくににたり)
- 狭き門より入れ(せまきもんよりはいれ)
- 牛に対して琴を弾ず(うしにたいしてことをだんず)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 浮石沈木(ふせきちんぼく)
- 新進気鋭(しんしんきえい)
- 生生流転(せいせいるてん)
- 一寸光陰(いっすんのこういん)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
スポンサーリンク