虎口を脱す(ここうをだっす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 虎の口のような極めて危険な場所や状態から、なんとか逃れるということ。
- 【用例】
- 今までにないような窮地に陥ったが、虎口を脱することができた。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 竹馬の友(ちくばのとも)
- 人心収攬(じんしんしゅうらん)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 青天白日(せいてんはくじつ)
- 出物腫れ物 所嫌わず(でものはれもの ところきらわず)
- 無理難題(むりなんだい)
- 百里の道は九十里が半ば(ひゃくりのみちはくじゅうりがなかば)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 呑舟の魚枝流に游がず(どんしゅうのうおしりゅうにおよがず)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
スポンサーリンク