海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 調理で魚をさばく際、海魚は腹から、川魚は背から包丁を入れるのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 狐の嫁入り(きつねのよめいり)
- 夫唱婦随(ふしょうふずい)
- 酔生夢死(すいせいむし)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 一朝一夕(いっちょういっせき)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 寝耳に水(ねみみにみず)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 万事休す(ばんじきゅうす)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 羞月閉花(しゅうげつへいか)
- 爪の垢を煎じて飲む(つめのあかをせんじてのむ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 二律背反(にりつはいはん)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 地蔵は言わぬがわれ言うな(じぞうはいわぬがわれいうな)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 結跏趺坐(けっかふざ)
スポンサーリンク