海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 調理で魚をさばく際、海魚は腹から、川魚は背から包丁を入れるのがよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 威風堂々(いふうどうどう)
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 一挙両得(いっきょりょうとく)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 水を得た魚のよう(みずをえたさかなのよう)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 風前之灯(ふうぜんのともしび)
- 一家団欒(いっかだんらん)
- 気炎万丈(きえんばんじょう)
- 独断専行(どくだんせんこう)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 蟷螂の斧(とうろうのおの)
- 内柔外剛(ないじゅうがいこう)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 惚れて通えば千里も一里(ほれてかよえばせんりもいちり)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 飲む打つ買う(のむうつかう)
- 薄利多売(はくりたばい)
スポンサーリンク