多士済済(たしせいせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優秀な人材がたくさん集まっていること、集まっている様子のこと。
- 【用例】
- 今年入学してきた学生たちは多士済済の顔ぶれで、今後が非常に楽しみである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 初心忘るべからず(しょしんわするべからず)
- 石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)
- 千里の馬も伯楽に逢わず(せんりのうまもはくらくにあわず)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 五風十雨(ごふうじゅうう)
- 跳梁跋扈(ちょうりょうばっこ)
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 猫を被る(ねこをかぶる)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 石臼を箸に刺す(いしうすをはしにさす)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
スポンサーリンク