多士済済(たしせいせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優秀な人材がたくさん集まっていること、集まっている様子のこと。
- 【用例】
- 今年入学してきた学生たちは多士済済の顔ぶれで、今後が非常に楽しみである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 意気軒昂(いきけんこう)
- 四分五裂(しぶんごれつ)
- 斬新奇抜(ざんしんきばつ)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 後の祭り(あとのまつり)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 一肌脱ぐ(ひとはだぬぐ)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 天空海闊(てんくうかいかつ)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
スポンサーリンク