多士済済(たしせいせい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 優秀な人材がたくさん集まっていること、集まっている様子のこと。
- 【用例】
- 今年入学してきた学生たちは多士済済の顔ぶれで、今後が非常に楽しみである。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 二足のわらじを履く(にそくのわらじをはく)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 朝令暮改(ちょうれいぼかい)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 即断即決(そくだんそっけつ)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 隣の花は赤い(となりのはなはあかい)
- 晴好雨奇(せいこううき)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 敵もさるもの引っ掻くもの(てきもさるものひっかくもの)
- 命あっての物種(いのちあってのものだね)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 金が敵(かねがかたき)
スポンサーリンク









