銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 無表情な木彫の仏像(木仏)のように感情の冷ややかな者でも、金のある者には表情を和らげるということ。誰でも金の力になびくということ。阿弥陀も銭で光る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 天災地変(てんさいちへん)
- 人参飲んで首くくる(にんじんのんでくびくくる)
- 諍い果てての乳切り木(いさかいはててのちぎりぎ)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 大盤振舞(おおばんぶるまい)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 報本反始(ほうほんはんし)
- 君子危うきに近寄らず(くんしあやうきにちかよらず)
- 手に汗を握る(てにあせをにぎる)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 大男総身に知恵が回りかね(おおおとこそうみにちえがまわりかね)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 猫を追うより皿を引け(ねこをおうよりさらをひけ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
スポンサーリンク









