堪忍袋の緒が切れる(かんにんぶくろのおがきれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 我慢の限度を越え、こらえ切れずに怒りが爆発すること。
- 【用例】
- 今まで大目に見てきたが、今度ばかりはさすがに堪忍袋の緒が切れそうだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 銭あれば木仏も面を和らぐ(ぜにあればきぶつもおもてをやわらぐ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- 一進一退(いっしんいったい)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 袖振り合うも他生の縁(そでふりあうもたしょうのえん)
- 釣瓶縄井桁を断つ(つるべなわいげたをたつ)
- 急いては事を仕損じる(せいてはことをしそんじる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 角を出す(つのをだす)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 博覧強記(はくらんきょうき)
- 虎穴に入らずんば虎児を得ず(こけつにはいらずんばこじをえず)
- 竹を割ったよう(たけをわったよう)
- 暴虎馮河(ぼうこひょうが)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 紫電一閃(しでんいっせん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
スポンサーリンク