得意満面(とくいまんめん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 物事などがうまくいって、得意気にまた誇らしげな表情が顔にでていること。
- 【用例】
- 今回の取り引きはスムーズに行って、部長は得意満面だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 羽化登仙(うかとうせん)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 己の欲せざる所は人に施す勿れ(おのれのほっせざるところはひとにほどこすことなかれ)
- 事実無根(じじつむこん)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 本地垂迹(ほんちすいじゃく)
- 寝首を掻く(ねくびをかく)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 老い木に花咲く(おいきにはなさく)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 一寸の光陰軽んずべからず(いっすんのこういんかろんずべからず)
- 神は見通し(かみはみとおし)
- 座を見て皿をねぶれ(ざをみてさらをねぶれ)
- 慌てる乞食は貰いが少ない(あわてるこじきはもらいがすくない)
スポンサーリンク









