意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言っていることや文章において、その内容が奥深いこと。またその内容の奥底に別の意味が含まれていること。
- 【用例】
- 今回の会議で話はまとまったが、先方担当者の意味深長な笑顔が気になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 一攫千金(いっかくせんきん)
- 大魚は小池に棲まず(たいぎょはしょうちにすまず)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 金甌無欠(きんおうむけつ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 秋葉山から火事(あきばさんからかじ)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 実践躬行(じっせんきゅうこう)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 葷酒山門に入るを許さず(くんしゅさんもんにはいるをゆるさず)
- 猿に木登り(さるにきのぼり)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 一匹の馬が狂えば千匹の馬も狂う(いっぴきのうまがくるえばせんびきのうまもくるう)
- 烏の行水(からすのぎょうずい)
- 一喜一憂(いっきいちゆう)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 似るを友(にるをとも)
- 肺腑を突く(はいふをつく)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
スポンサーリンク









