意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言っていることや文章において、その内容が奥深いこと。またその内容の奥底に別の意味が含まれていること。
- 【用例】
- 今回の会議で話はまとまったが、先方担当者の意味深長な笑顔が気になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 遅疑逡巡(ちぎしゅんじゅん)
- 飛鳥川の淵瀬(あすかがわのふちせ)
- 人海戦術(じんかいせんじゅつ)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 孤城落日(こじょうらくじつ)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 洞房花燭(どうぼうかしょく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
- 疑心暗鬼(ぎしんあんき)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 言いたい事は明日言え(いいたいことはあすいえ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 旗幟鮮明(きしせんめい)
- 大同団結(だいどうだんけつ)
- 石地蔵に蜂(いしじぞうにはち)
スポンサーリンク