意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言っていることや文章において、その内容が奥深いこと。またその内容の奥底に別の意味が含まれていること。
- 【用例】
- 今回の会議で話はまとまったが、先方担当者の意味深長な笑顔が気になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風する馬牛も相及ばず(ふうするばぎゅうもあいおよばず)
- 相撲に勝って勝負に負ける(すもうにかってしょうぶにまける)
- 蟹の念仏(かにのねんぶつ)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 荒唐無稽(こうとうむけい)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 喧嘩両成敗(けんかりょうせいばい)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 後ろ髪を引かれる(うしろがみをひかれる)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 正鵠を射る(せいこくをいる)
- 井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 浅学非才(せんがくひさい)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 綱紀粛正(こうきしゅくせい)
- 依怙贔屓(えこひいき)
スポンサーリンク