意味深長(いみしんちょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 言っていることや文章において、その内容が奥深いこと。またその内容の奥底に別の意味が含まれていること。
- 【用例】
- 今回の会議で話はまとまったが、先方担当者の意味深長な笑顔が気になった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 阿諛追従(あゆついしょう)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 一年の計は元旦にあり(いちねんのけいはがんたんにあり)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 精力絶倫(せいりょくぜつりん)
- 汝自らを知れ(なんじみずからをしれ)
- 重箱で味噌を擂る(じゅうばこでみそをする)
- 医者の不養生(いしゃのふようじょう)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 一犬影に吠ゆれば百犬声に吠ゆ(いっけんかげにほゆればひゃっけんこえにほゆ)
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- ローマは一日にして成らず(ろーまはいちにちにしてならず)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 海老で鯛を釣る(えびでたいをつる)
- 諸行無常(しょぎょうむじょう)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
スポンサーリンク