日進月歩(にっしんげっぽ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 日々、月々、絶えず進歩し、発展するということ。進歩や発展の度合いが急速であるということ
- 【用例】
- 科学技術は日進月歩で、流行り廃りが激しい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 騏驎も老いては駑馬に劣る(きりんもおいてはどばにおとる)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 隠忍自重(いんにんじちょう)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 角を折る(つのをおる)
- 空空寂寂(くうくうじゃくじゃく)
- 他人の飯を食わねば親の恩は知れぬ(たにんのめしをくわねばおやのおんはしれぬ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 九死一生(きゅうしいっしょう)
- 似た者夫婦(にたものふうふ)
- 実事求是(じつじきゅうぜ)
- 津々浦々(つつうらうら)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 類は友を呼ぶ(いはともをよぶ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
スポンサーリンク







