走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 走っている馬に鞭を打って、更に速く走らせるということから、勢いのついているものに力が加わり、いっそう勢いを増すということ。流れに掉さす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蛙鳴蝉噪(あめいせんそう)
- 阿鼻叫喚(あびきょうかん)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 大願成就(たいがんじょうじゅ)
- 先憂後楽(せんゆうこうらく)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 八方美人(はっぽうびじん)
- 千紫万紅(せんしばんこう)
- 三者鼎立(さんしゃていりつ)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 大木は風に折らる(たいぼくはかぜにおらる)
- 芸は身を助く(げいはみをたすく)
- 失敗は成功のもと(しっぱいはせいこうのもと)
- 鶏群の一鶴(けいぐんのいっかく)
- 内裸でも外錦(うちはだかでもそとにしき)
- 党同伐異(とうどうばつい)
スポンサーリンク