走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 走っている馬に鞭を打って、更に速く走らせるということから、勢いのついているものに力が加わり、いっそう勢いを増すということ。流れに掉さす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 酒買って尻切られる(さけかってしりきられる)
- 挨拶は時の氏神(あいさつはときのうじがみ)
- 商人の元値(あきんどのもとね)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 塵も積もれば山となる(ちりもつもればやまとなる)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 合従連衡(がっしょうれんこう)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 図南の翼(となんのつばさ)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 悲憤慷慨(ひふんこうがい)
- 採長補短(さいちょうほたん)
スポンサーリンク









