走る馬に鞭(はしるうまにむち)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 走っている馬に鞭を打って、更に速く走らせるということから、勢いのついているものに力が加わり、いっそう勢いを増すということ。流れに掉さす。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 冠婚葬祭(かんこんそうさい)
- 先んずれば人を制す(さきんずればひとをせいす)
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 意気揚々(いきようよう)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 腹八分目に医者いらず(はらはちぶんめにいしゃいらず)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 首尾一貫(しゅびいっかん)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 無私無偏(むしむへん)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 触らぬ神に祟りなし(さわらぬかみにたたりなし)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 万卒は得易く 一将は得難し(ばんそつはえやすく いっしょうはえがたし)
- 高嶺の花(たかねのはな)
- 屋上架屋(おくじょうかおく)
スポンサーリンク