無私無偏(むしむへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分勝手に物事を行うことなく(無私)、判断が偏っていることもない(無偏)という意味から、個人的な利益を優先せず、公平に判断、行動するということ。公平無私。不偏不党。
- 【用例】
- リーダーには無私無偏の態度が求められる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 風前の灯(ふうぜんのともしび)
- 上手の手から水が漏る(じょうずのてからみずがもる)
- ただより高いものはない(ただよりたかいものはない)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 金声玉振(きんせいぎょくしん)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 菽麦を弁ぜず(しゅくばくをべんぜず)
- 多情多恨(たじょうたこん)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 翠帳紅閨(すいちょうこうけい)
- 言語道断(ごんごどうだん)
- 蟻の熊野参り(ありのくまのまいり)
- 質実剛健(しつじつごうけん)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 叩けよさらば開かれん(たたけよさればひらかれん)
スポンサーリンク







