無私無偏(むしむへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分勝手に物事を行うことなく(無私)、判断が偏っていることもない(無偏)という意味から、個人的な利益を優先せず、公平に判断、行動するということ。公平無私。不偏不党。
- 【用例】
- リーダーには無私無偏の態度が求められる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 日常坐臥(にちじょうざが)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 三日天下(みっかてんか)
- 半醒半睡(はんせいはんすい)
- 暗中飛躍(あんちゅうひやく)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 思い半ばに過ぐ(おもいなかばにすぐ)
- 大取りより小取り(おおどりよりことり)
- 後は野となれ山となれ(あとはのとなれやまとなれ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 命は宝の宝(いのちはたからのたから)
- 不眠不休(ふみんふきゅう)
- 悪事千里を走る(あくじせんりをはしる)
- 緊褌一番(きんこんいちばん)
- 昨日の淵は今日の瀬(きのうのふちはきょうのせ)
- 粗製濫造(そせいらんぞう)
- 活溌溌地(かっぱつはっち)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
スポンサーリンク