多々益々弁ず(たたますますべんず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- やる事が多ければ多いほど、うまくやってのける有能さをいうことば。数が多ければ多いほどよいということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 自家撞着(じかどうちゃく)
- 鼻毛を伸ばす(はなげをのばす)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 大義名分(たいぎめいぶん)
- 逆鱗に触れる(げきりんにふれる)
- 提灯持ちは先に立て(ちょうちんもちはさきにたて)
- 立て板に水(たていたにみず)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 高みの見物(たかみのけんぶつ)
- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 万緑一紅(ばんりょくいっこう)
- 八紘一宇(はっこういちう)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 随喜渇仰(ずいきかっこう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 鼻毛を抜く(はなげをぬく)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
スポンサーリンク