万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 確実に死が予想できる危険な状況から、かろうじて助かるということ。決死の覚悟を決めて事にあたるということ。九死一生。
- 【用例】
- 死の淵をさまよいながらも命が助かり、万死一生を得て感謝している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 烏鷺の争い(うろのあらそい)
- 愚公山を移す(ぐこうやまをうつす)
- 気宇壮大(きうそうだい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 風紀紊乱(ふうきびんらん)
- 株を守りて兎を待つ(かぶをまもりてうさぎをまつ)
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 可愛い子には旅をさせよ(かわいいこにはたびをさせよ)
- 七度尋ねて人を疑え(ななたびたずねてひとうたがえ)
- 苦あれば楽あり 楽あれば苦あり(くあればらくあり らくあればくあり)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 談論風発(だんろんふうはつ)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 嚢中の錐(のうちゅうのきり)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
- 右顧左眄(うこさべん)
スポンサーリンク