万死一生(ばんしいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 確実に死が予想できる危険な状況から、かろうじて助かるということ。決死の覚悟を決めて事にあたるということ。九死一生。
- 【用例】
- 死の淵をさまよいながらも命が助かり、万死一生を得て感謝している。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 玉石混交(ぎょくせきこんこう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 左前になる(ひだりまえになる)
- 亡羊の嘆(ぼうようのたん)
- へっついより女房(へっついよりにょうぼう)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 磯際で船を破る(いそぎわでふねをやぶる)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 握髪吐哺(あくはつとほ)
- 気息奄々(きそくえんえん)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 忠言耳に逆らう(ちゅうげんみみにさからう)
- 一心不乱(いっしんふらん)
- 笑止千万(しょうしせんばん)
- 春日遅遅(しゅんじつちち)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
スポンサーリンク