飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 普段からかわいがっている愛犬に噛まれるということで、日頃面倒をみたりかわいがっている人や部下などから、思いがけない裏切りを受けること。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 頤を解く(おとがいをとく)
- 牛耳を執る(ぎゅうじをとる)
- 馬子にも衣装(まごにもいしょう)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 厚顔無恥(こうがんむち)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 開いた口へ牡丹餅(あいたくちへぼたんもち)
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 命長ければ恥多し(いのちながければはじおおし)
- 大徳は小怨を滅ぼす(たいとくはしょうえんをほろぼす)
- ごまめの歯ぎしり(ごまめのはぎしり)
- 少年老い易く学成り難し(しょうねんおいやすくがくなりがたし)
- 悪事身にとまる(あくじみにとまる)
- 好いた同士は泣いても連れる(すいたどうしはないてもつれる)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 石に布団は着せられぬ(いしにふとんはきせられぬ)
スポンサーリンク