純真無垢(じゅんしんむく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 心に汚れがなく清らかで、素直なさま。
- 【用例】
- 純真無垢な子供の笑顔を見ると、こちらも自然と笑顔になる。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 公平無私(こうへいむし)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 小の虫を殺して大の虫を助ける(しょうのむしをころしてだいのむしをたすける)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
- 名を竹帛に垂る(なをちくはくにたる)
- 鳩に豆鉄砲(はとにまめでっぽう)
- 情けの酒より酒屋の酒(なさけのさけよりさかやのさけ)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 恋は盲目(こいはもうもく)
- 水魚の交わり(すいぎょのまじわり)
- 秋の鹿は笛に寄る(あきのしかはふえによる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 麦秀の嘆(ばくしゅうのたん)
- 吉事門を出でず(きちじもんをいでず)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 邯鄲の歩み(かんたんのあゆみ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
スポンサーリンク