死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国で、死んだ名馬の骨を買って帰った家来が、「死んだ名馬の骨にすら大金を払うという話を聞けば、生きた名馬ならさらによい値がつくと思った人間が名馬を連れてくる」と答えたという話から、さほど優秀でない凡人を優遇することで、次第に優秀な人間が集まって来るのを待つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 雲蒸竜変(うんじょうりゅうへん)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 千里の道も一歩から(せんりのみちもいっぽから)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 鯉の滝登り(こいのたきのぼり)
- 不惜身命(ふしゃくしんみょう)
- 快刀乱麻(かいとうらんま)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 藁にも縋る(わらにもすがる)
- 縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)
- 平身低頭(へいしんていとう)
- 百折不撓(ひゃくせつふとう)
- 異口同音(いくどうおん)
- 福徳円満(ふくとくえんまん)
- 青は藍より出でて藍より青し(あおはあいよりいでてあいよりもあおし)
- 暗がりから牛(くらがりからうし)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
スポンサーリンク