死馬の骨を買う(しばのほねをかう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 古代中国で、死んだ名馬の骨を買って帰った家来が、「死んだ名馬の骨にすら大金を払うという話を聞けば、生きた名馬ならさらによい値がつくと思った人間が名馬を連れてくる」と答えたという話から、さほど優秀でない凡人を優遇することで、次第に優秀な人間が集まって来るのを待つということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 無常迅速(むじょうじんそく)
- 釈迦に経(しゃかにきょう)
- 顎振り三年(あごふりさんねん)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 吠える犬は噛みつかぬ(ほえるいぬはかみつかぬ)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 天知る 地知る 我知る 人知る(てんしる ちしる われしる ひとしる)
- 一病息災(いちびょうそくさい)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 宝は身の仇(たからはみのあだ)
- 白壁の微瑕(はくへきのびか)
- 勧善懲悪(かんぜんちょうあく)
- 遊びに師なし(あそびにしなし)
- 麝あれば香し(じゃあればかんばし)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- しし食った報い(ししくったむくい)
スポンサーリンク









