生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生きている馬の目を抜き取るほど素早いということから、人を出し抜いて素早く利益を得ること。油断も隙もないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 臍を噛む(ほぞをかむ)
- 一刀両断(いっとうりょうだん)
- 糟糠之妻(そうこうのつま)
- 一家眷属(いっかけんぞく)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 腹心の疾(ふくしんのやまい)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 渡りに船(わたりにふね)
- 毒にも薬にもならぬ(どくにもくすりにもならぬ)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 蜉蝣の一期(ふゆうのいちご)
- 鴛鴦の契り(えんおうのちぎり)
- 思えば思わるる(おもえばおもわるる)
- 洞が峠をきめこむ(ほらがとうげをきめこむ)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 胸襟を開く(きょうきんをひらく)
スポンサーリンク