怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
スポンサーリンク
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- お里が知れる(おさとがしれる)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 朝蠅暮蚊(ちょうようぼぶん)
- 会者定離(えしゃじょうり)
- 酒は百薬の長(さけはひゃくやくのちょう)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 女房は半身上(にょうぼうははんしんしょう)
- 朝に道を聞けば夕べに死すとも可なり(あしたにみちをきけばゆうべにしすともかなり)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 下手があるので上手が知れる(へたがあるのでじょうずがしれる)
- 一寸先は闇(いっすんさきはやみ)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
- 矯めるなら若木のうち(ためるならわかぎのうち)
- 放蕩無頼(ほうとうぶらい)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 河海は細流を択ばず(かかいはさいりゅうをえらばず)
- 一触即発(いっしょくそくはつ)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 千言万語(せんげんばんご)
スポンサーリンク