売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商売を始めたばかりの頃は経営も苦しく我慢が必要だが、最初の3年間にしっかりと基礎を固めれば、その後は軌道に乗って、商売がうまくいくということ
- 【用例】
- 売り出し三年、あまり冒険せずに、地道に商売をしていくつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 人は人中 田は田中(ひとはひとなか たはたなか)
- 後塵を拝す(こうじんをはいす)
- 人跡未踏(じんせきみとう)
- 三十六計逃げるに如かず(さんじゅうろっけいにげるにしかず)
- 習い 性となる(ならい せいとなる)
- 人跡繁ければ山も窪む(ひとあとしげければやまもくぼむ)
- 怪我の功名(けがのこうみょう)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 断簡零墨(だんかんれいぼく)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 罵詈雑言(ばりぞうごん)
- 同床異夢(どうしょういむ)
- 頂門の一針(ちょうもんのいっしん)
- 虎の尾を踏む(とらのおをふむ)
- 正真正銘(しょうしんしょうめい)
- 盤根錯節(ばんこんさくせつ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
スポンサーリンク