売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商売を始めたばかりの頃は経営も苦しく我慢が必要だが、最初の3年間にしっかりと基礎を固めれば、その後は軌道に乗って、商売がうまくいくということ
- 【用例】
- 売り出し三年、あまり冒険せずに、地道に商売をしていくつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 木に竹をつぐ(きにたけをつぐ)
- 孔子の倒れ(くじのたおれ)
- 鳶が鷹を生む(とびがたかをうむ)
- 一人娘に婿八人(ひとりむすめにむこはちにん)
- 甲張り強くして家押し倒す(こうばりつよくしていえおしたおす)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 悠々自適(ゆうゆうじてき)
- 盗人に追い銭(ぬすびとにおいせん)
- 智に働けば角が立つ(ちにはたらけばかどがたつ)
- 金剛不壊(こんごうふえ)
- 笛吹けども踊らず(ふえふけどもおどらず)
- 無為徒食(むいとしょく)
- 取らずの大関(とらずのおおぜき)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 泥鰌の地団駄(どじょうのじだんだ)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 珍味佳肴(ちんみかこう)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 魑魅魍魎(ちみもうりょう)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
スポンサーリンク