売り出し三年(うりだしさんねん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 商売を始めたばかりの頃は経営も苦しく我慢が必要だが、最初の3年間にしっかりと基礎を固めれば、その後は軌道に乗って、商売がうまくいくということ
- 【用例】
- 売り出し三年、あまり冒険せずに、地道に商売をしていくつもりだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 眼光紙背に徹す(がんこうしはいにてっす)
- 九牛一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 間髪を入れず(かんはつをいれず)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 換骨奪胎(かんこつだったい)
- 跼天蹐地(きょくてんせきち)
- 花鳥風月(かちょうふうげつ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 宋襄之仁(そうじょうのじん)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 傍若無人(ぼうじゃくぶじん)
- 独立独歩(どくりつどっぽ)
- 抜本塞源(ばっぽんそくげん)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 蟻の思いも天に昇る(ありのおもいもてんにのぼる)
- 善は急げ(ぜんはいそげ)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
スポンサーリンク