群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 英雄や実力者が、それぞれ各地に拠点を置いてそこで勢力をふるうこと。実力者同士が対立し、争っている状態ということでも使われる。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 一難去ってまた一難(いちなんさってまたいちなん)
- 這えば立て 立てば歩めの親心(はえばたて たてばあゆめのおやごころ)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 誠心誠意(せいしんせいい)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 巧言令色(こうげんれいしょく)
- 金枝玉葉(きんしぎょくよう)
- 一族郎党(いちぞくろうとう)
- 鉄は熱いうちに打て(てつはあついうちにうて)
- 芋頭でも頭は頭(いもがしらでもかしらはかしら)
- 運根鈍(うんこんどん)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 蛙の行列(かえるのぎょうれつ)
- 孔子も時に会わず(こうしもときにあわず)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 面の皮を剥ぐ(つらのかわをはぐ)
スポンサーリンク