群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 英雄や実力者が、それぞれ各地に拠点を置いてそこで勢力をふるうこと。実力者同士が対立し、争っている状態ということでも使われる。
- 【用例】
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 川立ちは川で果てる(かわだちはかわではてる)
- 情けに刃向かう刃無し(なさけにはむかうやいばなし)
- 赤子の手をひねる(あかごのてをひねる)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 旅の恥は掻き捨て(たびのはじはかきすて)
- 薊の花も一盛り(あざみのはなもひとさかり)
- 昼夜兼行(ちゅうやけんこう)
- 勝てば官軍負ければ賊軍(かてばかんぐんまければぞくぐん)
- 炒り豆に花(いりまめにはな)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 爬羅剔抉(はらてっけつ)
- 金の光は阿弥陀ほど(かねのひかりはあみだほど)
- 空理空論(くうりくうろん)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 阿漕が浦に引く網(あこぎがうらにひくあみ)
- 采薪の憂い(さいしんのうれい)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 念力岩を徹す(ねんりきいわをとおす)
スポンサーリンク









