正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 正直者には、神の加護が必ずあるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 天に目なし(てんにめなし)
- 軽挙妄動(けいきょもうどう)
- 怒りは敵と思え(いかりはてきだとおもえ)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 遠くて近きは男女の仲(とおくてちかきはだんじょのなか)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 高を括る(たかをくくる)
- 百尺竿頭(ひゃくしゃくかんとう)
- 女子と小人は養い難し(じょしとしょうじんはやしないがたし)
- 雨が降ろうが槍が降ろうが(あめがふろうがやりがふろうが)
- 毒薬変じて薬となる(どくやくへんじてくすりとなる)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 油断大敵(ゆだんたいてき)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 肝胆相照らす(かんたんあいてらす)
- 円転滑脱(えんてんかつだつ)
- 飛ぶ鳥を落とす(とぶとりをおとす)
- 罪を憎んで人を憎まず(つみをにくんでひとをにくまず)
スポンサーリンク