総領の甚六(そうりょうのじんろく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長男・長女(総領)は親に大事に育てられるので、その弟や妹たちよりもおっとりしていて、世間知らずであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 千思万考(せんしばんこう)
- 黄道吉日(こうどうきちにち)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 網の目に風たまらず(あみのめにかぜたまらず)
- 雀百まで踊り忘れず(すずめひゃくまでおどりわすれず)
- 旗鼓堂々(きこどうどう)
- 出る杭は打たれる(でるくいはうたれる)
- 無明長夜(むみょうちょうや)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 武士は食わねど高楊枝(ぶしはくわねどたかようじ)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 某より金貸し(なにがしよりかねかし)
- 深謀遠慮(しんぼうえんりょ)
- 神機妙算(しんきみょうさん)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 手の舞い足の踏む所を知らず(てのまいあしのふむところをしらず)
- 彫心鏤骨(ちょうしんるこつ)
- 百害あって一利なし(ゃくがいあっていちりなし)
- 一心同体(いっしんどうたい)
スポンサーリンク