総領の甚六(そうりょうのじんろく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長男・長女(総領)は親に大事に育てられるので、その弟や妹たちよりもおっとりしていて、世間知らずであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 燕雀安んぞ鴻鵠の志を知らんや(えんじゃくいずくんぞこうこくのこころざしをしらんや)
- 世道人心(せどうじんしん)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 網無くして淵にのぞむな(あみなくしてふちにのぞむな)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 疑心暗鬼を生ず(ぎしんあんきをしょうず)
- 偏旁冠脚(へんぼうかんきゃく)
- 戦見て矢を矧ぐ(いくさみてやをはぐ)
- 神出鬼没(しんしゅつきぼつ)
- 顎で蠅を追う(あごではえをおう)
- 狡兎死して走狗烹らる(こうとししてそうくにらる)
- この親にしてこの子あり(このおやにしてこのこあり)
- 一気呵成(いっきかせい)
- 地獄の沙汰も金次第(じごくのさたもかねしだい)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 首鼠両端(しゅそりょうたん)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 無理無体(むりむたい)
- 河豚は食いたし命は惜しし(ふぐはくいたしいのちはおしし)
スポンサーリンク