総領の甚六(そうりょうのじんろく)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 長男・長女(総領)は親に大事に育てられるので、その弟や妹たちよりもおっとりしていて、世間知らずであるということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 病は気から(やまいはきから)
- 七転び八起き(ななころびやおき)
- 救世済民(きゅうせいさいみん)
- 念には念を入れよ(ねんにはねんをいれよ)
- 小を捨てて大につく(しょうをすててだいにつく)
- 文人墨客(ぶんじんぼっかく)
- 青菜に塩(あおなにしお)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 渇しても盗泉の水を飲まず(かっしてもとうせんのみずをのまず)
- 是非曲直(ぜひきょくちょく)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 画蛇添足(がだてんそく)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 二の句が継げぬ(にのくがつげぬ)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
- 顰に倣う(ひそみにならう)
- 飛耳長目(ひじちょうもく)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
スポンサーリンク