竹馬の友(ちくばのとも)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 幼い頃に竹馬に乗って一緒に遊んだ友という意味から、幼年時代からの親しい友人のこと。
- 【用例】
- 久々に帰省して、竹馬の友と会った。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 焦眉の急(しょうびのきゅう)
- 天涯孤独(てんがいこどく)
- 冬来たりなば春遠からじ(ふゆきたりなばはるとおからじ)
- 言い勝ち功名(いいがちこうみょう)
- 水に流す(みずにながす)
- 堅忍不抜(けんにんふばつ)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 千客万来(せんきゃくばんらい)
- 網の目に風とまる(あみのめにかぜとまる)
- 有名無実(ゆうめいむじつ)
- 玉の輿(たまのこし)
- 栄耀の餅の皮(えようのもちのかわ)
- 死せる孔明生ける仲達を走らす(しせるこうめいいけるちゅうたつをはしらす)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 縁の下の筍(えんのしたのたけのこ)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
スポンサーリンク