太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 太鼓をたたくことばかりに気を取られていると、鉦を打つ手がおろそかになって打ち損じるということから、同時に多くのことをやろうとしても、できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 権謀術数(けんぼうじゅつすう)
- 三百代言(さんびゃくだいげん)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 益者三友 損者三友(えきしゃさんゆう そんしゃさんゆう)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 金輪奈落(こんりんならく)
- 蛤で海をかえる(はまぐりでうみをかえる)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 情緒纏綿(じょうちょてんめん)
- 畳の上の怪我(たたみのうえのけが)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 一刻千金(いっこくせんきん)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 井蛙は以って海を語る可からず(せいあはもってうみをかたるべからず)
- 夫婦喧嘩は犬も食わぬ(ふうふげんかはいぬもくわぬ)
- 一人の文殊より三人のたくらだ(ひとりのもんじゅよりさんにんのたくらだ)
- 百戦錬磨(ひゃくせんれんま)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
- 悪事千里(あくじせんり)
- 五里霧中(ごりむちゅう)
スポンサーリンク