太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 太鼓をたたくことばかりに気を取られていると、鉦を打つ手がおろそかになって打ち損じるということから、同時に多くのことをやろうとしても、できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大吉は凶に還る(だいきちはきょうにかえる)
- 徒花に実は生らぬ(あだばなにみはならぬ)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 朱に交われば赤くなる(しゅにまじわればあかくなる)
- 佳人薄命(かじんはくめい)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 歯亡びて舌存す(はほろびてしたそんす)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 開物成務(かいぶつせいむ)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 一頭地を抜く(いっとうちをぬく)
- 牛溲馬勃(ぎゅうしゅうばぼつ)
- 大山鳴動(たいざんめいどう)
- 嘉辰令月(かしんれいげつ)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 屋烏の愛(おくうのあい)
- 一を聞いて十を知る(いちをきいてじゅうをしる)
- 一言半句(いちごんはんく)
- 賞は厚くし罰は薄くすべし(しょうはあつくしばつはうすくすべし)
- 老少不定(ろうしょうふじょう)
スポンサーリンク