太鼓を打てば鉦が外れる(たいこをうてばかねがはずれる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 太鼓をたたくことばかりに気を取られていると、鉦を打つ手がおろそかになって打ち損じるということから、同時に多くのことをやろうとしても、できるものではないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 百薬之長(ひゃくやくのちょう)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 形影相弔う(けいえいあいとむらう)
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 敗軍之将(はいぐんのしょう)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 胆大心小(たんだいしんしょう)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 天真爛漫(てんしんらんまん)
- 自給自足(じきゅうじそく)
- 口蜜腹剣(こうみつふくけん)
- 一斑を見て全豹を卜す(いっぱんをみてぜんぴょうをぼくす)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 猫の手も借りたい(ねこのてもかりたい)
スポンサーリンク







