居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 居候とは、世話になっているために、食事のおかわりも遠慮しがちになるということから、何事にも遠慮がちで、肩身が狭いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 好事魔多し(こうじまおおし)
- 瓜の蔓に茄子はならぬ(うりのつるになすびはならぬ)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 縁の下の力持ち(えんのしたのちからもち)
- 自家薬籠(じかやくろう)
- 旱天慈雨(かんてんじう)
- 蛍雪之功(けいせつのこう)
- 貂なき森の鼬(てんなきもりのいたち)
- 羊質虎皮(ようしつこひ)
- 石に灸(いしにきゅう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 四面楚歌(しめんそか)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
- 玉の輿(たまのこし)
- 正正堂堂(せいせいどうどう)
- 窮すれば通ず(きゅうすればつうず)
- 一切合切(いっさいがっさい)
- 社交辞令(しゃこうじれい)
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
スポンサーリンク