居候の三杯目(いそうろうのさんばいめ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 居候とは、世話になっているために、食事のおかわりも遠慮しがちになるということから、何事にも遠慮がちで、肩身が狭いということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 春風駘蕩(しゅんぷうたいとう)
- 年問わんより世を問え(としとわんよりよをとえ)
- 隗より始めよ(かいよりはじめよ)
- バスに乗り遅れる(ばすにのりおくれる)
- 旅は憂いもの辛いもの(たびはういものつらいもの)
- 大同小異(だいどうしょうい)
- 二度あることは三度ある(にどあることはさんどある)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 炮烙の割れも三年置けば役に立つ(ほうろくのわれもさんねんおけばやくにたつ)
- とどのつまり(とどのつまり)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 困苦欠乏(こんくけつぼう)
- 巧遅拙速(こうちせっそく)
- 屠竜之技(とりゅうのぎ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 灯台下暗し(とうだいもとくらし)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 尾生之信(びせいのしん)
スポンサーリンク