琴瑟相和(きんしつそうわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦仲が良いこと。兄弟や友人との仲が良いことにも使われる。
- 【用例】
- 琴瑟相和の関係で幸せだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 塗炭之苦(とたんのくるしみ)
- 良薬口に苦し(りょうやくくちににがし)
- 蛙の子は蛙(かえるのこはかえる)
- 仏ほっとけ神構うな(ほとけほっとけかみかまうな)
- 積善余慶(せきぜんのよけい)
- 嘘つきは泥棒の始まり(うそつきはどろぼうのはじまり)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 騎虎之勢(きこのいきおい)
- 馬鹿の一つ覚え(ばかのひとつおぼえ)
- 邯鄲の夢(かんたんのゆめ)
- 去る者は日日に疎し(さるものはひびにうとし)
- 濡れ手に粟(ぬれてにあわ)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 麻中之蓬(まちゅうのよもぎ)
- 芋の煮えたも御存じない(いものにえたもごぞんじない)
- 軽佻浮薄(けいちょうふはく)
- 徒手空拳(としゅくうけん)
- 過ぎたるは猶及ばざるが如し(すぎたるはなおおよばざるがごとし)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 彼方立てれば此方が立たぬ(あちらたてればこちらがたたぬ)
スポンサーリンク