琴瑟相和(きんしつそうわ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 夫婦仲が良いこと。兄弟や友人との仲が良いことにも使われる。
- 【用例】
- 琴瑟相和の関係で幸せだ。
【キーワード】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 尾生之信(びせいのしん)
- 不言実行(ふげんじっこう)
- 損して恥かく(そんしてはじかく)
- 頭隠して尻隠さず(あたまかくしてしりかくさず)
- 意味深長(いみしんちょう)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 始めは処女の如く後は脱兎の如し(はじめはしょじょのごとくのちはだっとのごとし)
- 半畳を入れる(はんじょうをいれる)
- 証文の出し遅れ(しょうもんのだしおくれ)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 渡世は八百八品(とせいははっぴゃくやしな)
- 早牛も淀 遅牛も淀(はやうしもよど おそうしもよど)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 挙措進退(きょそしんたい)
- 良妻賢母(りょうさいけんぼ)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 生生世世(しょうじょうせぜ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 少年よ大志を抱け(しょうねんよたいしをいだけ)
スポンサーリンク