井底之蛙(せいていのあ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)と同義。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 慈烏反哺(じうはんぽ)
- 売り出し三年(うりだしさんねん)
- 角を出す(つのをだす)
- 石に立つ矢(いしにたつや)
- 月卿雲客(げっけいうんかく)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 昨日の友は今日の仇(きのうのともはきょうのあだ)
- 自分の頭の蠅を追え(じぶんのあたまのはえをおえ)
- 便りのないのはよい便り(たよりはないのはよいたより)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 盗人の昼寝(ぬすびとのひるね)
- 経世済民(けいせいさいみん)
- 三寸之轄(さんずんのかつ)
- 一期一会(いちごいちえ)
- 女三人寄れば姦しい(おんなさんにんよればかしましい)
- 提灯持ち(ちょうちんもち)
- 泰山北斗(たいざんほくと)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
スポンサーリンク