井底之蛙(せいていのあ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 自分だけの狭いものの見方や考え方にとらわれ、それがすべてだと信じている世間知らずの人のこと。井の中の蛙大海を知らず(いのなかのかわずたいかいをしらず)と同義。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 古人の糟粕(こじんのそうはく)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 深山幽谷(しんざんゆうこく)
- 未来永劫(みらいえいごう)
- 吐いた唾は呑めぬ(はいたつばはのめぬ)
- 百聞は一見に如かず(ひゃくぶんはいっけんにしかず)
- 杓子定規(しゃくしじょうぎ)
- 一擲乾坤を賭す(いってきけんこんをとす)
- 曾参人を殺す(そうしんひとをころす)
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 無理算段(むりさんだん)
- 南船北馬(なんせんほくば)
- 矛盾撞着(むじゅんどうちゃく)
- 針の筵(はりのむしろ)
- 一事が万事(いちじがばんじ)
- 江戸の敵を長崎で討つ(えどのかたきをながさきでうつ)
- 四百四病より貧の苦しみ(しひゃくしびょうよりひんのくるしみ)
- 貧者の一灯(ひんじゃのいっとう)
スポンサーリンク