積善余慶(せきぜんのよけい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 善い行いを積み重ねていった家は、必ず子孫にまで幸福が訪れるということ。
- 【用例】
- 私が今こうして幸せでいられるのは、ご先祖様の積善余慶のおかげだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 大恩は報ぜず(たいおんはほうぜず)
- 金殿玉楼(きんでんぎょくろう)
- 蛍雪の功(けいせつのこう)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 一意専心(いちいせんしん)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 麻に連るる蓬(あさにつるるよもぎ)
- 暗雲低迷(あんうんていめい)
- 春宵一刻直千金(しゅんしょういっこくあたいせんきん)
- 符節を合するが如し(ふせつをがっするがごとし)
- 月夜に米の飯(つきよにこめのめし)
- 青雲之志(せいうんのこころざし)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 一世一代(いっせいいちだい)
- 四海兄弟(しかいけいてい)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 徹頭徹尾(てっとうてつび)
スポンサーリンク