親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や実力がともなってなくても、親の名声などによって子が世間からいろいろ恩恵を受けること。一般的には「親の七光り」という。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 博引旁証(はくいんぼうしょう)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 朝に夕べを謀らず(あしたにゆうべをはからず)
- 馬鹿と鋏は使いよう(ばかとはさみはつかいよう)
- 鶴の脛切るべからず(つるのはぎきるべからず)
- 兎を見て犬を呼ぶ(うさぎをみていぬをよぶ)
- 唯一無二(ゆいつむに)
- 四百四病の外(しひゃくしびょうのほか)
- 人心恟恟(じんしんきょうきょう)
- 空き家の雪隠(あきやのせっちん)
- 鯖を読む(さばをよむ)
- 苛斂誅求(かれんちゅうきゅう)
- 難攻不落(なんこうふらく)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 有る時は米の飯(あるときはこめのめし)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 抱関撃柝(ほうかんげきたく)
- 多岐亡羊(たきぼうよう)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
スポンサーリンク