親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や実力がともなってなくても、親の名声などによって子が世間からいろいろ恩恵を受けること。一般的には「親の七光り」という。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 急転直下(きゅうてんちょっか)
- 天地開闢(てんちかいびゃく)
- 好く道より破る(すくみちよりやぶる)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 小異を捨てて大同につく(しょういをすててだいどうにつく)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 匹夫の勇(ひっぷのゆう)
- 呉越同舟(ごえつどうしゅう)
- 屠所の羊(としょのひつじ)
- 臨機応変(りんきおうへん)
- 人のふり見て我がふり直せ(ひとのふりみてわがふりなおせ)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- ならぬ堪忍するが堪忍(ならぬかんにんするがかんにん)
- 衣食足りて礼節を知る(いしょくたりてれいせつをしる)
- 天高く馬肥ゆ(てんたかくうまこゆ)
- 所変われば品変わる(ところかわればしなかわる)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 右顧左眄(うこさべん)
- 枯れ木に花(かれきにはな)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
スポンサーリンク