親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 才能や実力がともなってなくても、親の名声などによって子が世間からいろいろ恩恵を受けること。一般的には「親の七光り」という。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 累卵之危(るいらんのき)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 効果覿面(こうかてきめん)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 児孫の為に美田を買わず(じそんのためにびでんをかわず)
- 機略縦横(きりゃくじゅうおう)
- 疾風迅雷(しっぷうじんらい)
- 三顧之礼(さんこのれい)
- 一日千秋(いちじつせんしゅう)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 出藍之誉(しゅつらんのほまれ)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 雨晴れて笠を忘る(あめはれてかさをわする)
- 逃がした魚は大きい(にがしたさかなはおおきい)
- 柔よく剛を制す(じゅうよくごうをせいす)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- ナポリを見てから死ね(なぽりをみてからしね)
- 読書百遍(どくしょひゃっぺん)
- 白羽の矢が立つ(しらはのやがたつ)
スポンサーリンク