臨機応変(りんきおうへん)
スポンサーリンク
- 【意味】
- その場の状況に合わせて的確な行動や処理ができること。柔軟性のある行動。
- 【用例】
- クレーム処理はマニュアルも大事だが、臨機応変に対応することがポイントだ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 過ちては改むるに憚ること勿れ(あやまちてはあらたむるにはばかることなかれ)
- 解語の花(かいごのはな)
- 宋襄の仁(そうじょうのじん)
- 羹に懲りて膾を吹く(あつものにこりてなますをふく)
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ(いぬはみっかかえばさんねんおんをわすれぬ)
- 有象無象(うぞうむぞう)
- 虻蜂取らず(あぶはちとらず)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 天衣無縫(てんいむほう)
- 奇貨居くべし(きかおくべし)
- 去る者は追わず(さるものはおわず)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 女は三界に家なし(おんなはさんがいにいえなし)
- 人の一生は重荷を負うて遠き道を行くが如し(ひとのいっしょうはおもにをおうてとおきみちをゆくがごとし))
- 盗人を捕らえてみれば我が子なり(ぬすびとをとらえてみればわがこなり)
- 坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(ぼうずにくけりゃけさまでにくい)
- 牽強付会(けんきょうふかい)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 嚢中之錐(のうちゅうのきり)
スポンサーリンク