有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多いばかりで役に立たない物や、人々をさげすむ言葉。
- 【用例】
- あの集団は有象無象の集まりだから、なんら恐れることはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 裸一貫(はだかいっかん)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 宝の持ち腐れ(たからのもちぐされ)
- 親の光は七光り(おやのひかりはななひかり)
- 自縄自縛(じじょうじばく)
- 天上天下 唯我独尊(てんじょうてんげ ゆいがどくそん)
- 安物買いの銭失い(やすものがいのぜにうしない)
- 子を視ること親に如かず(こをみることおやにしかず)
- 琴柱に膠す(ことじににかわす)
- 百鬼夜行(ひゃっきやこう)
- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 猫に小判(ねこにこばん)
- 清濁併せ呑む(せいだくあわせのむ)
- 年功序列(ねんこうじょれつ)
- 心頭滅却(しんとうめっきゃく)
- 医者が取るか坊主が取るか(いしゃがとるかぼうずがとるか)
- 生き馬の目を抜く(いきうまのめをぬく)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
スポンサーリンク







