有象無象(うぞうむぞう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 数が多いばかりで役に立たない物や、人々をさげすむ言葉。
- 【用例】
- あの集団は有象無象の集まりだから、なんら恐れることはない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 陸に上がった河童(おかにあがったかっぱ)
- 喪家之狗(そうかのく)
- 竹頭木屑(ちくとうぼくせつ)
- 私利私欲(しりしよく)
- 多勢に無勢(たぜいにぶぜい)
- 苦は楽の種(くはらくのたね)
- 相思相愛(そうしそうあい)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 杯中蛇影(はいちゅうだえい)
- 遠火で手を焙る(とおびでてをあぶる)
- 朝三暮四(ちょうさんぼし)
- 下手の道具立て(へたのどうぐだて)
- せつない時は親(せつないときはおや)
- 堂に入る(どうにいる)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 春秋に富む(しゅんじゅうにとむ)
- 高きに登るには低きよりす(たかきにのぼるにはひくきよりす)
- 鯛なくば狗母魚(たいなくばえそ)
- 意志薄弱(いしはくじゃく)
- 街談巷説(がいだんこうせつ)
スポンサーリンク