下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えも浮かばないのに、時間をかけて考えても休んでいるのと同じで、時間の無駄でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 平談俗語(へいだんぞくご)
- 意気投合(いきとうごう)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 千万人と雖も吾往かん(せんまんにんといえどもわれゆかん)
- 百尺竿頭一歩を進む(ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ)
- 白髪三千丈(はくはつさんぜんじょう)
- 公序良俗(こうじょりょうぞく)
- 近所合壁(きんじょがっぺき)
- 皮相浅薄(ひそうせんぱく)
- 紅灯緑酒(こうとうりょくしゅ)
- 蛇は寸にして人を呑む(じゃはすんにしてひとをのむ)
- 秋の扇(あきのおうぎ)
- 憎い憎いは可愛いの裏(にくいにくいはかわいいのうら)
- 似合わぬ僧の腕立て(にあわぬそうのうでたて)
- 無くて七癖(なくてななくせ)
- 巫山の夢(ふざんのゆめ)
- 後生が大事(ごしょうがだいじ)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 克己復礼(こっきふくれい)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
スポンサーリンク