下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えも浮かばないのに、時間をかけて考えても休んでいるのと同じで、時間の無駄でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 十人十色(じゅうにんといろ)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 白砂青松(はくしゃせいしょう)
- 奇想天外(きそうてんがい)
- 剛毅果断(ごうきかだん)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 表裏一体(ひょうりいったい)
- しし食った報い(ししくったむくい)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 早かろう悪かろう(はやかろうわるかろう)
- 氏より育ち(うじよりそだち)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 君臨すれども統治せず(くんりんすれどもとうちせず)
- 朝雲暮雨(ちょううんぼう)
- 短気は損気(たんきはそんき)
スポンサーリンク