下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えも浮かばないのに、時間をかけて考えても休んでいるのと同じで、時間の無駄でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 恋に師匠なし(こいにししょうなし)
- 朝雨女の腕まくり(あさあめおんなのうでまくり)
- 空き腹にまずい物無し(すきばらにまずいものなし)
- 橘中之楽(きっちゅうのたのしみ)
- 亭主の好きな赤烏帽子(ていしゅのすきなあかえぼし)
- 開巻劈頭(かいかんへきとう)
- 暗中模索(あんちゅうもさく)
- 立てば芍薬 座れば牡丹(たてばしゃくやく すわればぼたん)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 馬には乗ってみよ人には添うてみよ(うまにはのってみよひとにはそうてみよ)
- 針小棒大(しんしょうぼうだい)
- 堅甲利兵(けんこうりへい)
- 父子相伝(ふしそうでん)
- 何でも来いに名人なし(なんでもこいにめいじんなし)
- 亀の甲より年の劫(かめのこうよりとしのこう)
- 意気揚々(いきようよう)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 盗人猛猛しい(ぬすびとたけだけしい)
- 漁夫之利(ぎょふのり)
スポンサーリンク