下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- よい考えも浮かばないのに、時間をかけて考えても休んでいるのと同じで、時間の無駄でしかないということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 鬼が出るか蛇が出るか(おにがでるかじゃがでるか)
- 虎を野に放つ(とらをのにはなつ)
- 皿嘗めた猫が科を負う(さらなめたねこがとがをおう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 暴飲暴食(ぼういんぼうしょく)
- 優柔不断(ゆうじゅうふだん)
- 一念発起(いちねんほっき)
- 錦上添花(きんじょうてんか)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 熱火を子に払う(あつびをこにはらう)
- 安寧秩序(あんねいちつじょ)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 薄志弱行(はくしじゃっこう)
- 雲泥万里(うんでいばんり)
- 鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
- 精神一到何事か成らざらん(せいしんいっとうなにごとかならざらん)
- 明日ありと思う心の仇桜(あすありとおもうこころのあだざくら)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 天災地変(てんさいちへん)
- 蹇蹇匪躬(けんけんひきゅう)
スポンサーリンク