鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼で感動して涙を流すことがあるということで、冷酷で無情な人でも時には慈悲心を起こすことがあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 針の筵(はりのむしろ)
- 油を売る(あぶらをうる)
- 有卦に入る(うけにいる)
- 反間苦肉(はんかんくにく)
- 天は自ら助くる者を助く(てんはみずかたたすくるものをたすく)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 千慮一失(せんりょいっしつ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 沙弥から長老(しゃみからちょうろう)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 死屍累累(ししるいるい)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 後悔先に立たず(こうかいさきにたたず)
- 同工異曲(どうこういきょく)
- 味噌をつける(みそをつける)
- 牛に引かれて善光寺参り(うしにひかれてぜんこうじまいり)
- 高論卓説(こうろんたくせつ)
スポンサーリンク