鬼の目にも涙(おにのめにもなみだ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鬼で感動して涙を流すことがあるということで、冷酷で無情な人でも時には慈悲心を起こすことがあるという例え。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 虚無恬淡(きょむてんたん)
- 石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)
- 蝸角の争い(かかくのあらそい)
- 両手に花(りょうてにはな)
- 常住不断(じょうじゅうふだん)
- 犬馬の心(けんばのこころ)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 切磋琢磨(せっさたくま)
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 正直の頭に神宿る(しょうじきのこうべにかみやどる)
- 足下を見る(あしもとをみる)
- 鹿を指して馬と為す(しかをさしてうまとなす)
- 奉公人に使われる(ほうこうにんにつかわれる)
- 洒洒落落(しゃしゃらくらく)
- 順風満帆(じゅんぷうまんぱん)
- 確乎不抜(かっこふばつ)
- 海に千年 河に千年(うみにせんねん かわにせんねん)
- 手のない将棋は負け将棋(てのないしょうぎはまけしょうぎ)
- 管を以て天を窺う(くだをもっててんをうかがう)
スポンサーリンク