蝸角の争い(かかくのあらそい)
スポンサーリンク
- 【意味】
- つまらないことで争うことをいう。また、非力な者同士が争うことにも使われる。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 大喝一声(だいかついっせい)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 鉄心石腸(てっしんせきちょう)
- 断崖絶壁(だんがいぜっぺき)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 子の心親知らず(このこころおやしらず)
- 始めあるものは必ず終わりあり(はじめあるものはかならずおわりあり)
- 楽あれば苦あり(らくあればくあり)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 机上の空論(きじょうのくうろん)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 前車の覆るは後車の戒め(ぜんしゃのくつがえるはこうしゃのいましめ)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 情状酌量(じょじょうしゃくりょう)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 暗闇の独り舞(くらやみのひとりまい)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
スポンサーリンク