子の心親知らず(このこころおやしらず)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 子供の本心を親は理解できないということ。親の心子知らず。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 清水の舞台から飛び降りる(きよみずのぶたいからとびおりる)
- 他山の石(たざんのいし)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 猿の空虱(さるのそらじらみ)
- 余り物に福がある(あまりものにふくがある)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 眼高手低(がんこうしゅてい)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 勤倹力行(きんけんりっこう)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 損して得取れ(そんしてとくをとれ)
- 鼻薬を嗅がせる(はなぐすりをかがせる)
- 猿も木から落ちる(さるもきからおちる)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 破竹之勢(はちくのいきおい)
- 語るに落ちる(かたるにおちる)
- 泣き面に蜂(なきつらにはち)
- 擂り粉木で重箱を洗う(すりこぎでじゅうばこをあらう)
スポンサーリンク