薄氷を履むが如し(はくひょうをふむがごとし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 薄い氷の上を歩くといったように、非常に危険な状況をたとえていうことば。虎の尾を踏む。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 災い転じて福となす(わざわいてんじてふくとなす)
- 沈魚落雁 閉月羞花(ちんぎょらくがん へいげつしゅうか)
- 大言壮語(たいげんそうご)
- 秋茄子は嫁に食わすな(あきなすびよめにくわすな)
- 我田引水(がでんいんすい)
- 弘法筆を択ばず(こうぼうふでをえらばず)
- 極楽浄土(ごくらくじょうど)
- 四通八達(しつうはったつ)
- 一宿一飯(いっしゅくいっぱん)
- 付和雷同(ふわらいどう)
- 髀肉の嘆(ひにくのたん)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 玉磨かざれば光なし(たまみがかざればひかりなし)
- 知恵と力は重荷にならぬ(ちえとちからはおもににならぬ)
- 月夜に提灯(つきよにちょうちん)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 先見之明(せんけんのめい)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 伝家の宝刀(でんかのほうとう)
スポンサーリンク