鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鳥がいない場所で蝙蝠が威張って空を飛び回るということから、強い者や優れた者のいない所で、つまらない人物が威張るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 年貢の納め時(ねんぐのおさめどき)
- 禍福は糾える縄の如し(かふくはあざなえるなわのごとし)
- 秘事は睫(ひじはまつげ)
- 左団扇で暮らす(ひだりうちわでくらす)
- 花も実もある(はなもみもある)
- 王道楽土(おうどうらくど)
- 烏合の衆(うごうのしゅう)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- いつも月夜に米の飯(いつもつきよにこめのめし)
- すさまじきものは宮仕え(すさまじきものはみやづかえ)
- 鬼の居ぬ間に洗濯(おにのいぬまにせんたく)
- 日暮れて途遠し(ひくれてみちとおし)
- 駆けつけ三杯(かけつけさんばい)
- 肉を斬らせて骨を斬る(にくをきらせてほねをきる)
- 精進潔斎(しょうじんけっさい)
- 重箱の隅をつつく(じゅうばこのすみをつつく)
- 千載一遇(せんざいいちぐう)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 秋波を送る(しゅうはをおくる)
- 沈む瀬あれば浮かぶ瀬あり(しずむせあればうかぶせあり)
スポンサーリンク