鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鳥がいない場所で蝙蝠が威張って空を飛び回るということから、強い者や優れた者のいない所で、つまらない人物が威張るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 浅瀬に仇波(あさせにあだなみ)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 輾転反側(てんてんはんそく)
- 石部金吉鉄兜(いしべきんきちかなかぶと)
- 弊衣破帽(へいいはぼう)
- 茶腹も一時(ちゃばらもいっとき)
- 今日の一針 明日の十針(きょうのひとはり あすのとはり)
- 多情多感(たじょうたかん)
- 鳴かぬ蛍が身を焦がす(なかぬほたるがみをこがす)
- 得手に鼻つく(えてにはなつく)
- 大木の下に小木育つ(たいぼくのもとにしょうぼくそだつ)
- 捲土重来(けんどちょうらい)
- 阿弥陀も銭で光る(あみだもぜにでひかる)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 積薪之嘆(せきしんのたん)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 酒池肉林(しゅちにくりん)
- 酒は憂いを掃う玉箒(さけはうれいをはらうたまははき)
- 二枚舌(にまいじた)
スポンサーリンク