鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 鳥がいない場所で蝙蝠が威張って空を飛び回るということから、強い者や優れた者のいない所で、つまらない人物が威張るということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 富貴は浮雲の如し(ふうきはふうんのごとし)
- 短気は損気(たんきはそんき)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 正直者が馬鹿を見る(しょうじきものがばかをみる)
- 起死回生(きしかいせい)
- 実るほど頭を垂れる稲穂かな(みのるほどあたまをたれるいなほかな)
- 何れ菖蒲(いずれあやめ)
- 石橋を叩いて渡る(いしばしをたたいてわたる)
- 笑う門には福来る(わらうかどにはふくきたる)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
- 錦心繍口(きんしんしゅうこう)
- 長者に二代なし(ちょうじゃににだいなし)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- 人と屏風は直ぐには立たず(ひととびょうぶはすぐにはたたず)
- 兄弟は他人の始まり(きょうだいはたにんのはじまり)
- 鳥なき里の蝙蝠(とりなきさとのこうもり)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- 弁慶の立ち往生(べんけいのたちおうじょう)
- 天の配剤(てんのはいざい)
- 千軍万馬(せんぐんばんば)
スポンサーリンク







