破顔一笑(はがんいっしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 顔をほころばせて(破顔)、ニッコリとほほ笑む(一笑)こと。緊張がほぐれて表情を緩めること。
- 【用例】
- 志望校に合格したことがわかり、破顔一笑する。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 蓋世之才(がいせいのさい)
- 縷縷綿綿(るるめんめん)
- 無病息災(むびょうそくさい)
- 頑迷固陋(がんめいころう)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 同舟相救う(どうしゅうあいすくう)
- 蒲柳之質(ほりゅうのしつ)
- 挙げ句の果て(あげくのはて)
- 灯明で尻を焙る(とうみょうでしりをあぶる)
- 霜を履みて堅氷至る(しもをふみてけんぴょういたる)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 頼むと頼まれては犬も木へ登る(たのむとたのまれてはいぬもきへのぼる)
- 蝸牛角上の争い(かぎゅうかくじょうのあらそい)
- 猪突猛進(ちょとつもうしん)
- 滄海の一粟(そうかいのいちぞく)
- 帯に短し襷に長し(おびにみじかしたすきにながし)
- 必要は発明の母(ひつようははつめいのはは)
- 火中の栗を拾う(かちゅうのくりをひろう)
- 船頭多くして船山へ上る(せんどうおおくしてふねやまへのぼる)
スポンサーリンク