喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の人がざわざわ、がやがやと騒ぐ様。否定的な意味合いで使われる。
- 【用例】
- 余計な一言が仇となり、喧々囂々の騒ぎになってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 伯楽一顧(はくらくのいっこ)
- 品行方正(ひんこうほうせい)
- 深い川は静かに流れる(ふかいかわはしずかにながれる)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 小心翼翼(しょうしんよくよく)
- 子子孫孫(ししそんそん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 父の恩は山よりも高く母の恩は海よりも深し(ちちのおんはやまよりもたかくははのおんはうみよりもふかし)
- 面の皮の千枚張り(つらのかわのせんまいばり)
- 銭ある時は鬼をも使う(ぜにあるときはおにをもつかう)
- 傍目八目(おかめはちもく)
- 歓天喜地(かんてんきち)
- 幕天席地(ばくてんせきち)
- 拍手喝采(はくしゅかっさい)
- 棒に振る(ぼうにふる)
- 歴史は繰り返す(れきしはくりかえす)
- 共存共栄(きょうぞんきょうえい)
- 終わり良ければすべて良し(おわりよければすべてよし)
スポンサーリンク