喧々囂々(けんけんごうごう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 大勢の人がざわざわ、がやがやと騒ぐ様。否定的な意味合いで使われる。
- 【用例】
- 余計な一言が仇となり、喧々囂々の騒ぎになってしまった。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 挙案斉眉(きょあんせいび)
- 寸進尺退(すんしんしゃくたい)
- 鼎の軽重を問う(かなえのけいちょうをとう)
- 痘痕も靨(あばたもえくぼ)
- 飼い犬に手を噛まれる(かいいぬにてをかまれる)
- 天に唾す(てんにつばきす)
- 木に縁りて魚を求む(きによりてうおをもとむ)
- 餓鬼の断食(がきのだんじき)
- 四角な座敷を丸く掃く(しかくなざしきをまるくはく)
- 狂瀾怒涛(きょうらんどとう)
- 獅子身中の虫(しししんちゅうのむし)
- 三面六臂(さんめんろっぴ)
- 箸にも棒にも掛からない(はしにもぼうにもかからない)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 運否天賦(うんぷてんぷ)
- 空き樽は音が高い(あきだるはおとがたかい)
- 粋が川へはまる(すいがかわへはまる)
- 角を矯めて牛を殺す(つのをためてうしをころす)
- 五臓六腑に沁みわたる(ごぞうろっぷにしみわたる)
- 初志貫徹(しょしかんてつ)
スポンサーリンク







