人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細切りの生肉(膾)と炙った肉(炙)は美味な食べ物であるということから、主に名句や詩文などにおいて、広く知れ渡って多くの人々のもてはやされるということ。
- 【用例】
- 人口に膾炙石したい名言を集めた本を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 侃々諤々(かんかんがくがく)
- 月日に関守なし(つきひにせきもりなし)
- 男女七歳にして席を同じゅうせず(だんじょしちさいにしてせきをおなじゅうせず)
- 一得一失(いっとくいっしつ)
- 一心同体(いっしんどうたい)
- 墓穴を掘る(ぼけつをほる)
- 泰然自若(たいぜんじじゃく)
- 物は言いよう(ものはいいよう)
- 分別過ぐれば愚に返る(ぶんべつすぐればぐにかえる)
- 一唱三嘆(いっしょうさんたん)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 死んだ子の年を数える(しんだこのとしをかぞえる)
- 国破れて山河在り(くにやぶれてさんがあり)
- 風俗壊乱(ふうぞくかいらん)
- 四苦八苦(しくはっく)
- 驕る平家は久しからず(おごるへいけはひさしからず)
- 轍鮒の急(てっぷのきゅう)
- 下手の横好き(へたのよこずき)
- 頭角を現す(とうかくをあらわす)
- 聖人に夢なし(せいじんにゆめなし)
スポンサーリンク









