人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細切りの生肉(膾)と炙った肉(炙)は美味な食べ物であるということから、主に名句や詩文などにおいて、広く知れ渡って多くの人々のもてはやされるということ。
- 【用例】
- 人口に膾炙石したい名言を集めた本を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 洛陽紙価(らくようのしか)
- 生殺与奪(せいさつよだつ)
- 蟹は甲(羅)に似せて穴を掘る(かにはこう(ら)ににせてあなをほる)
- 自暴自棄(じぼうじき)
- 尾生の信(びせいのしん)
- 喧々囂々(けんけんごうごう)
- 勤勉は成功の母(きんべんはせいこうのはは)
- 砂長じて巌となる(いさごちょうじていわおとなる)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 勝って兜の緒を締めよ(かってかぶとのおをしめよ)
- 九死に一生を得る(きゅうしにいっしょうをえる)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 明日の百より今日の五十(あすのひゃくよりきょうのごじゅう)
- 枝葉末節(しようまっせつ)
- 平家を滅ぼすは平家(へいけをほろぼすはへいけ)
- 鶏口牛後(けいこうぎゅうご)
- 瓜二つ(うりふたつ)
- 衆生済度(しゅじょうさいど)
- 月満つれば則虧く(つきみつればすなわちかく)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
スポンサーリンク