人口に膾炙する(じんこうにかいしゃする)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 細切りの生肉(膾)と炙った肉(炙)は美味な食べ物であるということから、主に名句や詩文などにおいて、広く知れ渡って多くの人々のもてはやされるということ。
- 【用例】
- 人口に膾炙石したい名言を集めた本を購入した。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 舟盗人を徒歩で追う(ふなぬすびとをかちでおう)
- 狸が人に化かされる(たぬきがひとにばかされる)
- 商売は草の種(しょうばいはくさのたね)
- 殿の犬には食われ損(とののいぬにはくわれぞん)
- 忍の一字は衆妙の門(にんのいちじはしゅうみょうのもん)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 全知全能(ぜんちぜんのう)
- カエサルの物はカエサルに(かえさるのものはかえさるに)
- 故郷へ錦を衣て帰る(こきょうへにしきをきてかえる)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 狷介孤高(けんかいここう)
- 刎頚之友(ふんけいのとも)
- 遺憾千万(いかんせんばん)
- 九牛の一毛(きゅうぎゅうのいちもう)
- 七歩之才(しちほのさい)
- 加持祈祷(かじきとう)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 明日の事を言えば鬼が笑う(あすのことをいえばおにがわらう)
- 博学多才(はくがくたさい)
- 大木の下に小木育つ(おおきのしたにおぎそだつ)
スポンサーリンク