生殺与奪(せいさつよだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生かすも殺すも、与えることも奪うことも思うままで、相手を自分の思い通りに支配すること。
- 【用例】
- 親が子供の生殺与奪の権を握っているなどという考えは非道だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 一日之長(いちじつのちょう)
- 針の穴から天を覗く(はりのあなからてんをのぞく)
- 危ない橋を渡る(あぶないはしをわたる)
- 中らずと雖も遠からず(あたらずといえどもとおからず)
- 自由自在(じゆうじざい)
- 浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
- 泥棒捕らえて縄を綯う(どろぼうとらえてなわをなう)
- 正直貧乏横着栄耀(しょうじきびんぼうおうちゃくえよう)
- 断金の交わり(だんきんのまじわり)
- 高山流水(こうざんりゅうすい)
- 問屋の只今(といやのただいま)
- 狐に小豆飯(きつねにあずきめし)
- 苦肉の策(くにくのさく)
- 濁りに染まぬ蓮(にごりにそまぬはちす)
- 言うは易く行うは難し(いうはやすくおこなうはかたし)
- 遠きは花の香(とおきははなのか)
- 男子家を出ずれば七人の敵あり(だんしいえをいずればしちにんのてきあり)
- 平々凡々(へいへいぼんぼん)
- 手枷足枷(てかせあしかせ)
- 義を見てせざるは勇無きなり(ぎをみてせざるはゆうなきなり)
スポンサーリンク