生殺与奪(せいさつよだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生かすも殺すも、与えることも奪うことも思うままで、相手を自分の思い通りに支配すること。
- 【用例】
- 親が子供の生殺与奪の権を握っているなどという考えは非道だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 主客転倒(しゅかくてんとう)
- 将を射んとせば先ず馬を射よ(しょうをいんとせばまずうまをいよ)
- 人は見かけによらぬもの(ひとはみかけによらぬもの)
- 花咲く春にあう(はなさくはるにあう)
- 寛仁大度(かんじんたいど)
- 昔取った杵柄(むかしとったきねづか)
- 上意下達(じょういかたつ)
- 海魚腹から川魚背から(うみうおはらからかわうおせから)
- 貧にして楽しむ(ひんにしてたのしむ)
- 一日作さざれば一日食らわず(いちじつなさざればいちじつくらわず)
- 近惚れの早飽き(ちかぼれのはやあき)
- 大器晩成(たいきばんせい)
- 糠に釘(ぬかにくぎ)
- 肌に粟を生ず(はだにあわをしょうず)
- 独活の大木(うどのたいぼく)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 汗馬の労(かんばのろう)
- 問うのは一旦の恥 問わぬは末代の恥(とうのはいったんのはじ とわぬはまつだいのはじ)
- 蓬頭垢面(ほうとうこうめん)
- 経世済民(けいせいさいみん)
スポンサーリンク









