生殺与奪(せいさつよだつ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 生かすも殺すも、与えることも奪うことも思うままで、相手を自分の思い通りに支配すること。
- 【用例】
- 親が子供の生殺与奪の権を握っているなどという考えは非道だ。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 言わぬが花(いわぬがはな)
- 網呑舟の魚を漏らす(あみどんしゅうのうおをもらす)
- 時時刻刻(じじこくこく)
- 日進月歩(にっしんげっぽ)
- 地獄も住みか(じごくもすみか)
- 走る馬に鞭(はしるうまにむち)
- 他人の飯を食う(たにんのめしをくう)
- 塞翁が馬(さいおうがうま)
- 灰汁が強い(あくがつよい)
- 暖衣飽食(だんいほうしょく)
- 寝た子を起こす(ねたこをおこす)
- 群盲象を撫づ(ぐんもうぞうをなづ)
- 案ずるより生むが易い(あんずるよりうむがやすい)
- 自由闊達(じゆうかったつ)
- 雨後の筍(うごのたけのこ)
- 草を打って蛇を驚かす(くさをうってへびをおどろかす)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 骨折り損の草臥れ儲け(ほねおりぞんのくたびれもうけ)
- 信賞必罰(しんしょうひつばつ)
- 青雲の志(せいうんのこころざし)
スポンサーリンク