浅酌低唱(せんしゃくていしょう)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 軽く酒を飲みながら、小さな声で詩歌を口ずさむということ。小さな酒の宴席や品のある酒席のこと。
- 【用例】
- たまには浅酌低唱で、静かに酒を飲むのもよい。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
 逆引き四字熟語・ことわざ検索
逆引き四字熟語・ことわざ検索
					スポンサーリンク
 【その他の四字熟語・ことわざ】
【その他の四字熟語・ことわざ】
					- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 剛毅木訥(ごうきぼくとつ)
- 豪華絢爛(ごうかけんらん)
- 立身出世(りっしんしゅっせ)
- 伴食宰相(ばんしょくさいしょう)
- 天涯比隣(てんがいひりん)
- 驚天動地(きょうてんどうち)
- 人は道によって賢し(ひとはみちによってかしこし)
- 怒れる拳笑顔に当たらず(いかれるこぶしえがおにあたらず)
- 眼中之釘(がんちゅうのくぎ)
- 音吐朗朗(おんとろうろう)
- 蚤の夫婦(のみのふうふ)
- 鹿を逐う者は山を見ず(しかをおうものはやまをみず)
- 詩を作るより田を作れ(しをつくるよりたをつくれ)
- 白玉楼中の人となる(はくぎょくろうちゅうのひととなる)
- 引かれ者の小唄(ひかれもののこうた)
- 壁に耳(かべにみみ)
- 無いのが意見の総じまい(ないのがいけんのそうじまい)
- 悪逆無道(あくぎゃくむどう)
- あの声で蜥蜴食らうか時鳥(あのこえでとかげくらうかほととぎす)
スポンサーリンク









