知らずば人に問え(しらずばひとにとえ)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 知ったかぶりをして恥をかくよりも、知らないことは素直に人に尋ねるのがよいという教え。聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 駕籠に乗る人 担ぐ人 そのまた草鞋を作る人(かごにのるひとかつぐひとそのまたわらじをつくるひと)
- 一路平安(いちろへいあん)
- 田夫野人(でんぷやじん)
- 孤影悄然(こえいしょうぜん)
- 去兵去食(きょへいきょしょく)
- 磯の鮑の片思い(いそのあわびのかたおもい)
- 鳴かず飛ばず(なかずとばず)
- ペンは剣よりも強し(ぺんはけんよりもつよし)
- 血も涙もない(ちもなみだもない)
- 弘法にも筆の誤り(こうぼうにもふでのあやまり)
- 風樹の歎(ふうじゅのたん)
- 一寸の虫にも五分の魂(いっすんのむしにもごぶのたましい)
- 文明開化(ぶんめいかいか)
- 天に眼(てんにまなこ)
- 桃栗三年柿八年(ももくりさんねんかきはちねん)
- 行住坐臥(ぎょうじゅうざが)
- 同気相求む(どうきあいもとむ)
- 千思万考(せんしばんこう)
- 火を見るよりも明らか(ひをみるよりもあきらか)
- 一意専心(いちいせんしん)
スポンサーリンク