君子豹変す(くんしひょうへんす)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 徳のある立派な人物は、自分が悪いとわかった時にはすぐに過ちを改めるということ。また、悪い意味で態度や考えが急変するということ。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 安かろう悪かろう(やすかろうわるかろう)
- 天神地祇(てんしんちぎ)
- 悪妻は百年の不作(あくさいはひゃくねんのふさく)
- 謦咳に接す(けいがいにせっす)
- 九仞の功を一簣に虧く(きゅうじんのこうをいっきにかく)
- 轗軻不遇(かんかふぐう)
- 多士済済(たしせいせい)
- 辻褄を合わせる(つじつまをあわせる)
- 一将功成りて万骨枯る(いっしょうこうなりてばんこつかる)
- 踏んだり蹴ったり(ふんだりけったり)
- 対牛弾琴(たいぎゅうだんきん)
- 兎も七日なぶれば噛みつく(うさぎもなぬかなぶればかみつく)
- 天下は回り持ち(てんかはまわりもち)
- 搗いた餅より心持ち(ついたもちよりこころもち)
- 米を数えて炊ぐ(こめをかぞえてかしぐ)
- 自画自賛(じがじさん)
- 前代未聞(ぜんだいみもん)
- 美辞麗句(びじれいく)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 叩かれた夜は寝やすい(たたかれたよるはねやすい)
スポンサーリンク