花に嵐(はなにあらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい桜の花が、突然の嵐で散ってしまうということから、良いことや好調なときにはとにかく邪魔が入りやすということ。好事魔多し。月に叢雲 花に風。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 出藍の誉れ(しゅつらんのほまれ)
- 一敗地に塗れる(いっぱいちにまみれる)
- 意気揚々(いきようよう)
- 有る時払いの催促なし(あるときばらいのさいそくなし)
- 当たるも八卦当たらぬも八卦(あたるもはっけあたらぬもはっけ)
- 純一無雑(じゅんいつむざつ)
- 朝飯前のお茶漬け(あさめしまえのおちゃづけ)
- 捕らぬ狸の皮算用(とらぬたぬきのかわざんよう)
- 乗りかかった船(のりかかったふね)
- 掃き溜めに鶴(はきだめにつる)
- 複雑多岐(ふくざつたき)
- 因果応報(いんがおうほう)
- 後生畏るべし(こうせいおそるべし)
- 餅は餅屋(もちはもちや)
- 灯火親しむべし(とうかしたしむべし)
- 直情径行(ちょくじょうけいこう)
- 堂に入る(どうにいる)
- 鼬の道切り(いたちのみちきり)
- 看板に偽りあり(かんばんにいつわりあり)
- しし食った報い(ししくったむくい)
スポンサーリンク