花に嵐(はなにあらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい桜の花が、突然の嵐で散ってしまうということから、良いことや好調なときにはとにかく邪魔が入りやすということ。好事魔多し。月に叢雲 花に風。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 変幻自在(へんげんじざい)
- 夏炉冬扇(かろとうせん)
- 股肱之臣(ここうのしん)
- 蜘蛛の子を散らすよう(くものこをちらすよう)
- 入船あれば出船あり(いりふねあればでふねあり)
- 遠水近火を救わず(えんすいきんかをすくわず)
- 月夜の蟹(つきよのかに)
- 奢侈淫佚(しゃしいんいつ)
- 前後不覚(ぜんごふかく)
- 尾羽打ち枯らす(おはうちからす)
- 稲麻竹葦(とうまちくい)
- 他人の疝気を頭痛に病む(たにんのせんきをずつうにやむ)
- 長居は恐れ(ながいはおそれ)
- 思慮分別(しりょふんべつ)
- 網に掛かった魚(あみにかかったさかな)
- 君子の交わりは淡きこと水の如し(くんしのまじわりはあわきことみずのごとし)
- 京のお茶漬け(きょうのおちゃづけ)
- 巧言令色鮮し仁(こうげんれいしょくすくなしじん)
- 藪から棒(やぶからぼう)
- 虎の威を藉る狐(とらのいをかるきつね)
スポンサーリンク