花に嵐(はなにあらし)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 美しい桜の花が、突然の嵐で散ってしまうということから、良いことや好調なときにはとにかく邪魔が入りやすということ。好事魔多し。月に叢雲 花に風。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 獅子奮迅(ししふんじん)
- 群雄割拠(ぐんゆうかっきょ)
- 怠け者の節供働き(なまけもののせっくばたらき)
- 馬齢を重ねる(ばれいをかさねる)
- 掌中之珠(しょうちゅうのたま)
- 濡れ衣を着せる(ぬれぎぬをきせる)
- 誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)
- 明るけりゃ月夜だと思う(あかるけりゃつきよだとおもう)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 備えあれば患いなし(そなえあればうれいなし)
- 複雑怪奇(ふくざつかいき)
- 一輪咲いても花は花(いちりんさいてもはなははな)
- 鶴は千年亀は万年(つるはせんねんかめはまんねん)
- 渾然一体(こんぜんいったい)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 出船に船頭待たず(でふねにせんどうまたず)
- 神韻縹渺(しんいんひょうびょう)
- 俎上之鯉(そじょうのこい)
- 漁夫の利(ぎょふのり)
- 下手の考え休むに似たり(へたのかんがえやすむににたり)
スポンサーリンク







