草履履き際で仕損じる(ぞうりはきぎわでしぞんじる)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 帰ろうと草履を履こうとしたときに失敗するという意味から、物事が完成直前に失敗し、それまでの成功をふいにしてしまうということ。磯際で船を破る。
- 【用例】
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 五十歩百歩(ごじっぽひゃっぽ)
- 手練手管(てれんてくだ)
- 月に叢雲 花に風(つきにむらくも はなにかぜ)
- 嘘も方便(うそもほうべん)
- 用意周到(よういしゅうとう)
- 尺蠖の屈するは伸びんがため(せっかくのくっするはのびんがため)
- 韓信の股くぐり(かんしんのまたくぐり)
- 曲学阿世(きょくがくあせい)
- 世間は広いようで狭い(せけんはひろいようでせまい)
- 古往今来(こおうこんらい)
- 試行錯誤(しこうさくご)
- 犬に論語(いぬにろんご)
- 世間は張り物(せけんははりもの)
- 震天動地(しんてんどうち)
- 赤貧洗うが如し(せきひんあらうがごとし)
- 二の足を踏む(にのあしをふむ)
- 学問に王道なし(がくもんにおうどうなし)
- 沈魚落雁(ちんぎょらくがん)
- 父母の恩は山よりも高く海よりも深し(ふぼのおんはやまよりもたかくうみよりもふかし)
- 蛇に睨まれた蛙(へびににらまれたかえる)
スポンサーリンク







