臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪臭が外に漏れないように、臭いものが入っている容器に蓋をするということから、他人に知られたくない醜聞や悪事などを外に漏れないように一時しのぎで隠そうとして、表面だけを取り繕おうとすること。
- 【用例】
- 臭い物に蓋をしたところで、問題の根本的な解決にはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 貧すれば鈍する(ひんすればどんする)
- 月下氷人(げっかひょうじん)
- 槐門棘路(かいもんきょくろ)
- 地獄で仏(じごくでほとけ)
- 餓鬼に苧殻(がきにおがら)
- 朝腹の丸薬(あさばらのがんやく)
- 悪口雑言(あっこうぞうごん)
- 名を棄てて実を取る(なをすててじつをとる)
- 轍鮒之急(てっぷのきゅう)
- 本末転倒(ほんまつてんとう)
- 一髪千鈞を引く(いっぱつせんきんをひく)
- 紺屋の白袴(こうやのしろばかま)
- 雲煙過眼(うんえんかがん)
- 鼬の最後っ屁(いたちのさいごっぺ)
- 空き家で声嗄らす(あきやでこえからす)
- 同病相憐(どうびょうあいあわれむ)
- 無私無偏(むしむへん)
- 団栗の背比べ(どんぐりのせいくらべ)
- 水天髣髴(すいてんほうふつ)
- 盗人にも三分の理(ぬすびとにもさんぶのり)
スポンサーリンク