臭い物に蓋(くさいものにふた)
スポンサーリンク
- 【意味】
- 悪臭が外に漏れないように、臭いものが入っている容器に蓋をするということから、他人に知られたくない醜聞や悪事などを外に漏れないように一時しのぎで隠そうとして、表面だけを取り繕おうとすること。
- 【用例】
- 臭い物に蓋をしたところで、問題の根本的な解決にはならない。
「ことばライブラリー」は、四字熟語とことわざの一覧、それらの意味と用例を掲載しております。 四字熟語とことわざの教材や習い事(スクール)の材料として、またあらゆるビジネスシーンや学校、日常生活での知識・検索、ネタなどにどうぞ。 他に受験・漢字検定などの試験、漢字の意味、辞書・辞典、慣用句辞典、反対語、対義語、名言、座右の銘、類義語などの参考にもご活用くださいませ。
逆引き四字熟語・ことわざ検索
スポンサーリンク
【その他の四字熟語・ことわざ】
- 前車の轍を踏む(ぜんしゃのてつをふむ)
- 地震雷火事親父(じしんかみなりかじおやじ)
- 意気投合(いきとうごう)
- 悪因悪化(あくいんあっか)
- 薪を抱きて火を救う(たきぎをいだきてひをすくう)
- 朋有り遠方より来たる(ともありえんぽうよりきたる)
- 文武両道(ぶんぶりょうどう)
- 衆議一決(しゅうぎいっけつ)
- 不得要領(ふとくようりょう)
- 人を呪わば穴二つ(ひとをのろわばあなふたつ)
- 純情可憐(じゅんじょうかれん)
- 故事来歴(こじらいれき)
- 武士は相見互い(ぶしはあいみたがい)
- 角を出す(つのをだす)
- 萎靡沈滞(いびちんたい)
- 夏の虫氷を笑う(なつのむしこおりをわらう)
- 家鶏野鶩(かけいやぼく)
- 無知蒙昧(むちもうまい)
- 千姿万態(せんしばんたい)
- 猫も跨いで通る(ねこもまたいでとおる)
スポンサーリンク